New York Transit Museum

http://www.nytransitmuseum.org/

サンプルに追いまくられてアップできていなかったアメリカ出張レポート第三段。
前から行ってみたかった、地下鉄をメインにニューヨークの交通についての博物館。
同行した松本さんはMETのコムデギャルソン展に行きたそうでしたが、私はコムデギャルソンより地下鉄なので無理やりこちらへ引っ張っていきました。

キッズが夢中。
秋葉原にあった交通博物館に通ずるものがあります。

入口自体が地下鉄の入り口
ミュージアムはブルックリンにあります。
マンハッタンから電車で30分程、さらに駅から10分も歩くと目的のミュージアム・・・は地下にあります。
入口自体、地下鉄の入り口そのまま。



こういうフォント一つもかっこいい・・・

中に入ると、まず地下1階は様々なパネルや展示。
興味深かったのが、地下鉄の入り口。あの悪名高き、カード読み取りで失敗するゲート(今年はだいぶましになってた気が)

日本では私が子供の頃、自動改札機に切り替わりましたがニューヨークの地下鉄。システムは違えど1900年代初めには電気式のゲートに切り替わっていたそうです。コインや、トークン(コインのような切符)で、後にカードに切り替わっていったようです。

地下一階からさらに下に降りると・・・


こちらは、展示されていた中でも一番古い部類。

おっと、GGはどこかで見たような・・・
車体こそ、先ほどのよりは新しいですがサインは現代の統一された、プリントものではなく手書きの時代。


地下二回には、1800年代から近年まで、様々な電車がそのまま展示されています。もちろん、中にも入れます。
以前、WORKERSでもデザインに拝借したサブウェイサインもそこかしこに。

おそらく10台以上の列車が、ホームの左右にひたすら並ぶ景色は壮観です。ここでもキッズ大興奮、お母さん呆れ顔。



この手のミュージアムに必ずある、でっかいモデル
延々続くホームの途中から上がってみると、こちらはモデルカーの展示。
サンフランシスコのストリートカーミュージアムにあったモデルカーも大きくて迫力ありましたが、それに負けずとも劣らない物がたくさんありました。

地下鉄はもちろん、路面電車からバスまで。
日本のNゲージのような小さいモデルとは違う、とにかく大きな模型。良く見ると、意外とラフな作りだったりはするのですが、この大きさは迫力があるのです。

人によって、アメリカへの憧れは違います。乗り物一つでも、アメリカ的な物は多く、たとえば、ハーレーだったり、アメ車だったり。私にとっては、地下鉄とかストリートカー(ケーブルカーじゃないのがポイント)がそれ。その形や、行先を示すサインを見るたびに「これぞアメリカ!」と感動するのです。
これで、西のストリートカーミュージアム、東のニューヨークトランジットミュージアム(地下鉄)は制覇しました。次は、あえて外しているケーブルカーミュージアムに行ってみようか・・・